自己株式取得のルールと、財源規制・売主追加請求の手続
「自己株式の取得」とは、会社が、発行済の「自社株」を買い取ることをいいます。 かつては、自社株を買うことは禁止されていましたが、会社法の改正によって、一定の条件の下に、自己株式を取得することが可能となりました。 無条件で無制限に自己株式を取得できることとすると、会社財産を棄損し、債権者に損害を与えるおそれがあることから、「財源規制」がされています。 「自己株式の取得」は、会社法に定められた手続的ルールにしたがって、適切に行わなければなりません。「自己株式の取得」には、税務上の問題、株価上昇に与える影響とい ...